| お米をおいしく食べるために最適な保存法を紹介します。 |
| |
| 〈お米の保存場所〉 |
| |
| お米の保管場所には、以下の条件を満たす場所が適しています。 |
| |
| ◆温度が低いこと ◆湿気が少ないこと ◆日光が当たらない(暗い)こと ◆風通しが良いこと |
| |
| ≪台所は、以下の理由から、お米の保存場所としては不向きとされています。≫ |
| ★ 火を使うので、温度が高い |
| ★ 煮物などをするため、湿度が高く、虫が発生しやすい 等 |
| ≪やむなく台所を保存のために使用する場合は、以下の事に気をつけて下さい。≫ |
| ★ 直射日光の当たる場所を避ける |
|
| ★ 冷蔵庫のそばを避ける |
| ★ コンロの近くを避ける |
| ★ 水のかからない場所を選ぶ |
| ★ 床下に収納庫のある場合は、そこを利用して下さい |
| |
| ≪米びつの有効な使用法≫ |
| ★ 米びつには、中のお米を使いきってから新しいものを入れるようにします。 |
| ★ 米びつは、定期的に拭いて乾燥させてから使用します。 |
| ★ 計量米びつは、お米の出入口に糠(ぬか)がたまりやすく、虫が発生する原因になりますので、隅々まで掃除をする必要があります。 |
| |
 |
| 米びつの中に「鷹のつめ」を入れて置くと防虫の役目をします。 |
| |